【副業社員・Wワーカーへ成果を出すマネジメントのコツ】

仕事の話

どうもけいぱぱです。

今日は副業社員のマネジメントについての記事です。

私も副業をおこなっており、ブログを書きだすようになってからは

本業の時間の使い方を今一度見直しブログを書く時間の創出しています。

(本業でも成果を残しており、社内では副業をしていることを知っている同僚は少数です)

副業をやる時間がないんじゃああ!!という人はこちらの書籍がオススメです。

考え方が変わりました。

今まで自分でやった方がはやいしと思い1人で抱え込んでいました。

漫画版も出てるので漫画が読みやすい方はこちらから

私はまだ本業がメインの会社員ですが

副業がメイン(大事にしている)の社員をマネジメントするにはどうすれば?

について記載しました。

2018年4月に厚生労働省が「副業・兼業の促進に関するガイドライン」

をまとめるなど、政府も力を入れている働き方改革。

政府が動く要因としては大きく2つあると考えられています

1つ目は、慢性的な「人材不足」

日本社会の少子高齢化・労働人口の減少は今後も加速し、

急激な人口増加は期待できないと考えられているからです。

2つ目は、「働き方の多様化」

終身雇用が当たり前だったひと昔前に比べると、終身雇用を維持できている企業の

ほとんどは大企業であり、これは日本全体の1割前後の労働者にしか当てはまらないようです。

そうした社会の動きに対応するため、副業をはじめとして転職の汎用化、

フリーランスの台頭など、さまざまな働き方が世に顕在化し始めることによって、

自分に合った働き方を求める人が多くなりました。

では企業にとってはなぜ働き方改革を進めるのでしょうか?

それは、

「社員一人ひとりが自分の価値を発揮して世の中に貢献しやすい働き方を目指す」

ということです。

社員は自分の価値を発揮できるのは本業だけでなく、

本人の意思次第では副業をすることも選択肢に含むようになってきました。

企業としては、社員が社外での仕事を通じて社内では

得られなかった経験をすることによって、結果的に本業にもそこでの経験や価値が

社内に還元されると考えています。

まだ「副業」を解禁している企業は少ないかもしれませんが、

自社の社員の生産性をあげる「働き方」の1つである「副業」について、

今回の共有を機に少し考えてみるのも如何でしょうか?

  1. 副業社員活用のコツは”コミュニケーション”と”業務の割り振り”
  2. 副業採用で組織の変化を楽しみ活性化
  3. まとめ

副業社員活用のコツは”コミュニケーション”と”業務の割り振り”

副業社員のパフォーマンスは、

社員間とのコミュニケーションが

上手くいっているか否かによって大きく差が出ます。

正社員(契約社員、アルバイト・パート社員、派遣社員)と副業社員を

働き方だけで区別するのではなく、

前提として一緒に会社をを作りあげる

「仲間」という意識を持つことがとても大切です。

しかし、業務内容は明確に分けることが望ましいとも言われます。

例えば、

「緊急度高い×重要度高い」・・・正社員(契約社員、アルバイト・パート社員、派遣社員)

「緊急度低い×重要度高い」・・・副業社員

採用する職種・求めるスキルによっても異なりますが、

仮にスキルの高い副業社員には「成果」を求める業務内容を意識的に任せることが

組織の活性にも繋がりやすいです。

改めて、副業社員を上手く活用するには、

「コミュニケーションの質の高さ」「業務の割り振り」が重要になります。

また、採用の段階で条件などを細かくすり合わせることも円滑に業務を進めるポイントです。

その他として入社前に「事業ビジョン」を伝えることは重要です。

「私たちはどんな価値を世の中に提供し、何を実現しようとしているのか?」

こちらは副業社員に関わらず、

正社員の方にも日頃から伝えていくことは大切です。

以下は、某企業でこれまで1200人以上の副業社員を企業とマッチングしてきた経験から、

副業社員を採用する際に見るべき点をまとめた内容としてご参考下さい。

副業採用で組織の変化を楽しみ活性化

最後に、副業社員に活躍してもらうために整えておくべき社内環境について、

先ほどお伝えしたコミュニケージョン」「事業ビジョンの共有」以外で2つ共有致します。

1つは、「副業社員のモチベーションが何か?」をきちんと把握することです。

「収入を増やすために副業しているのか、新しいスキルを手に入れるために副業しているのか?」

副業している理由やモチベーションにそぐわない業務をお願いしていると

パフォーマンスが落ちてしまうことがあります。

ただ副業も仕事なので、

その人が求める業務ばかりを与えられないとは思うのですが、

モチベーションさえ把握していれば

『今お願いしている業務はあなたのやりたいこととは違うけども、

ここを頑張ってくれた次はこういう仕事をお願いします』

というコミュニケーションがとれます。

だからこそ、副業社員を採用する際は「モチベーション把握」が重要です。

そして2つ目は、

「正社員・副業社員の垣根なく業務に対してフィードバックをする」ことです。

副業社員の方に多い意見として、

企業側からの評価が見えづらいという点があるそうです。

テレワークの副業社員の場合は特に「自分が評価されているのか気になる・・・」

というケースが発生します。

遠慮することなく「ここは改善してほしいです!」というフィードバックを

正社員・副業社員に対して垣根なく行うことも必要です。

まとめ

いかがでしたでしょうか?

副業やWワークなど働き方の多様化に伴いマネジメントの手法も変化していっています。

今回の記事でWワーク雇用や業務委託、副業社員の管理されている方の参考になれば幸いです。

入社前の面接時点では「事業ビジョン」を伝えること

入社後はモチベーション把握

正社員・副業社員の垣根なく業務に対してフィードバックをする

活用ポイント

「コミュニケーションの質の高さ」「業務の割り振り」が重要

部下とトリセツも参考になれば!

ではまた!

created by Rinker
¥1,540 (2024/12/23 07:24:13時点 楽天市場調べ-詳細)

コメント

タイトルとURLをコピーしました